「湖の恵」で“七難”を解決!

オーガニック肥料「湖の恵」には、
◆必須の肥料成分「 チッソ・リン酸・カリウム 」、
◆サプリメント成分「 腐植酸・ミネラル・コリン 」、
◆土をふかふかにしてくれる「 天然由来の土壌菌 」、
がバランスよく含まれています!
 
屋外の家庭菜園やベランダ菜園、プランター菜園、花壇などでもお使いいただけますが、インドアグリーンに使用することで本領を発揮します


オフィスで、店舗で、リビングで、グリーンを楽しんでいると避けられない“7つの困りごと”を、 気軽に! 手軽に! 解決してみせます!

「根腐れ」にさようなら!

 室内は鉢の土が常に湿りがちになるのに、部屋の空気が乾燥しているので、葉が萎れやすくなります
 葉が萎れているので水やりしてしまうと、湿った土が更に濡れてしまうので、根腐れしやすくなるんです

 湖の恵を使用すると鉢の土の”団粒化”が促進されて透水性と通気性が改善します
 鉢の土に空気が蓄えられるようになるので、根腐れしにくい環境を作ることができます
 もう、根腐れに困ることはありません!

「植え替え」がラクチンに!

 化成肥料や液体化成肥料を与え続けて土壌菌が少なくなると、鉢の土がガチガチになって、根張りも透水性も悪くなるし、土をほぐすのも一苦労
 植替えが大仕事になってしまいますよね


 湖の恵を使用すると土壌菌の作用で”ガチガチ”に固まった鉢の土が”ふかふか”になるので、根張りも透水性も改善されます
 根をほぐす作業が楽になって植替えの労力が大幅に軽減されますよ
 面倒だった植え替えが楽しくなります!

「使った土」をリサイクル!

 植え替えで使い終わった古い土って、処分に困りますよね 
 重たいし、捨て方もわからないし、そのまま置いておくわけにもいかないし…鉢の数が増えれば増える程、大問題になります


 マンション住まいの方に”湖の恵”
 鉢から抜いた古い土に、湖の恵を10~20%混合して、そのまま植替えに再利用して下さい
 土壌菌が土の中の不要な有機分を分解して、肥料成分にリメイクしてくれます
 古い土を捨てずにリサイクルしましょう!

「光合成」をしっかりサポート!

 室内って、どうしても光が不足してしまい、多くの観葉植物が徒長気味になってしまいます
 植物用LEDを使っても十分ではないので、置き場所がかなり限定されますよね
 
 湖の恵には「腐植酸」や「コリン」といったサプリメント成分が豊富に含まれています
 これらの微量成分が、植物体内での物質移動や代謝を促して、「光合成をサポート」してくれるんです!
 室内でも色んな観葉植物を楽しめますよ!

「臭くない」オーガニック肥料!

 肥料って、ちょっと独特の匂いがしますよね
 特に動物性の有機肥料を部屋の中に置いておくと、匂いだけで不快になるし、最悪、匂いにつられてコバエが寄って来るなんてことも…
 これだけは絶対避けたい!


 湖の恵は植物性100%の材料を高温で長期完熟発酵させたオーガニック肥料
 更に「加熱処理」まで行っていますので、サラサラしていて嫌な臭いがありません
 ほのかな森の土の香りをお楽しみ下さい!

「サッと使える」お手軽さ!

 土の袋もそうですが、肥料の袋も部屋の中にそのまま置くのって、格好いいものではないですよね
 かといって片付ける場所もないし、使いたいときにわざわざ出してくるのもめんどくさい


 湖の恵のパッケージはパッと見て肥料に見えないインテリアみたいなデザイン
 オフィスや店舗、リビングで、植物の横に出しっぱなしにしても違和感なし!?
 使いたい時にサッと手軽に使えます!

「完全無添加」で安心安全!

 リビングに観葉植物を置きたいけど、ペットや子供って、土を触ったり、その手をそのまま舐めちゃったりします
 化成肥料や動物性有機肥料も安全に配慮して製造されているとは言え、ちょっと不安になりますよね

 
 湖の恵は100%ボタニカルで完全無添加
 材料と製法こだわっているので、自然豊かで健康的な「里山の土そのもの」と言っても過言ではありません
 ちょっとくらい舐めたって平気ですよ!

一般的な化成肥料との違い

 化成肥料は、植物が必要とする肥料成分を高濃度に含有しつつ、安価に提供できるように作られた化学製品です
 植物が必要な物質をそのままの状態で与えるので即効性が高く、効き目に関しても確実性があります

 ただ、土をフカフカにする有機分や土壌菌が配合されていませんので、化成肥料だけでは土が徐々に固まってしまいます


 「湖の恵」にも肥料成分は含まれていますが、完全無添加ですので、濃度は控えめです

 湖の恵の主成分は、土をフカフカにする有機分と天然由来の土壌菌といっても過言ではありません

 水草由来の有機分を土壌菌が分解して生成した「様々な有効成分」がじわじわ供給されていきます
 鉢やプランターの土を、里山の土に似た環境へと作り替えていくので、植物がより健康になり、自然体でイキイキとした姿に変わっていきます

一般的な有機肥料との違い

 有機肥料は、植物が必要とする肥料成分を、タンパク質やアミノ酸、有機リンといった形で与えている肥料です

 これらの物質が土壌菌に分解されながら植物に供給されるので遅効的ですが、土壌改良効果が期待できます


 一般の有機肥料は高カロリーな原料(食品残渣や家畜糞)を、好気環境で「酸化分解」させて堆肥化されたものです
 有用な有機酸は含まれていますが、土の中で活躍する土壌菌はそれほど多く含まれていません


 湖の恵は低カロリーな原料(水草と間伐材)を、偏性嫌気性菌を使って「発酵」させ、じっくり堆肥化させています

 これは里山の健康な土壌が、長い年月をかけて形成されていく反応経路をたどっています
 

 ボタニカルな原料と天然土壌菌が作り出す堆肥なので、植物の地力をより自然に近い形で高めることができます

有機がいいの?無機がいいの?

 「有機栽培」や「オーガニック」という言葉のイメージが独り歩きして「有機=万能で安全」と錯覚されていますが、有機肥料は万能な肥料ではありません


 有機肥料には無機肥料のような即効性や確実性はありませんし、無機肥料には有機肥料のような複雑で複合的な効果は期待できません
 「どちらが良い」ということではなく、それぞれの肥料の特徴を活かすよう、使用目的に応じて併用することが重要です

 
 もちろん、「湖の恵」もこれ一つで全ての植物に効く!なんてことは言いません
 お野菜や果樹など、たくさんの肥料成分が必要になる植物には、化成肥料の併用をオススメします
 

 かわいい植物たちと対話しながら、最高の土づくりをしてあげてください