2024/12/09 14:18




!この記事での学び!

・現代人がとにかく「疲れる」理由
・日常に自然を取り入れる効果とは
・生産性向上にも効く、オフィスの必需品


●言いようのない疲労感から解放されたい!
●不安や不眠、心身の不調をなんとかして!
●とにかく、毎日の生活に潤いが欲しい!

という願望をお持ちの方、結構多いのではないでしょうか?

今回は、自宅と職場を合わせて150種以上の植物たちと暮らす、植物教の信者である私調べによる、「現代社会と人間のミスマッチ」に関するお話をします

この記事を読めば、言いようのない疲れや不安に苛まれ、体調不良や肥満、肌荒れに悩まされる日々の解決方法が分かりますので、ぜひ、参考にしてくださいね

前半では「なぜ、こんなに疲れるのか?」について、後半では「小さな観葉植物の大きなチカラ」についてお話したいと思います
どうぞ最後までお付き合い下さい


早すぎる時代の変化の潮流
ついていくだけで精一杯!


いつのころからか蓄積している疲労、漫然とした将来に対する不安、それらが原因になる集中力減退、いつまでもスマホを弄ることで発症する不眠症、生活リズムの乱れによる肌荒れに、ストレスや運動不足から来る肥満…
兎角、現代人にはネガティブなワードがつきものになっていますね

こうした現代人の不調って、現代の生活環境と、人間の遺伝情報のミスマッチが原因だという研究結果があります
数百万年、自然の中の生活で進化してきた人間にとって、このたった100年で作られた生活環境の変化は異質なものでしかないんです

そして、振り返ってみて下さい
ほんの15年前、こんなにスマホが一般社会に普及していると予測できましたか?
電子決済が当たり前になり、一部のクリエイティブな仕事がAIに取って代わられ、去年必死に覚えたことが、時代遅れになる時代

そんな社会で生きていて、正常な神経を保てということの方に無理があります
動物の種としてのヒトが抱えるギャップ
これが慢性的な疲労感や不安感の引き金になり、感情システムのバランスが崩壊しているということだそうです
あぁ、大変な世の中ですね…


ストレス解消と生産性向上
秘訣は「観葉植物」だった!


とはいえ、いきなり「森の中での生活に戻ろう!」ってわけにはいきません
一度、甘受した文明の味はそう簡単に忘れることはできませんし、それこそ、「生活」ってもんがあります
でも、そんな現代人でも、ちょっとは「ヒト」に戻れる時間があってもいいじゃないですか

実は、生活の中に疑似的な自然をほんの少し取り入れるだけでも、十分に効果があるんです
とある大学の研究で、オフィスワーカーのパソコンの前に、小さな観葉植物を置く実験をしたそうです

そうすると、主観的なストレスや不安感、焦燥感みたいなものも減少し、生活リズムが安定して睡眠時間が増え、体調も良くなって病欠の回数が減ったそうです
副交感神経が活性化して体内の炎症が和らぎ、肌荒れが改善したとの報告もあるくらい!

もちろん、仕事の生産性も向上し、従業員の多幸感も増幅したそうです
ここまで凄いと「ホントか?」と疑いたくなりますが、大したコストじゃありませんし、時間を取られることもないですから、一度試してみるのも良いでしょう
これからのオフィスワーカーの常識になる…かもしれませんよ?


現代人の様々な不調に効く
小さな植物の、大きなチカラ


今回の内容のまとめです
・現代人の不調は「自然不足」が原因
・小さな疑似的な自然でも十分効果有り
・ストレスの予防や肌荒れの改善にも!

今回は、様々な不調の改善に効く観葉植物のチカラについて解説しました
すっごい個人的な話ですが、スマホを遠ざける、軽いウォーキングをする、そして植物を愛でる、この習慣を継続したら、心身共にスッキリして余裕が生まれ、血圧も下がりました
是非、お試しあれ!


リビングやオフィス、ベランダで観葉植物を楽しむ方におススメ!
里山の香りがするオーガニック肥料“湖の恵”で、オシャレに、手軽に、インドアグリーンを楽しみましょう!



室内での使いやすさを第一に考えた、100%ボタニカルなオーガニック肥料「湖の恵」
インドアグリーンの困りごとをスッキリ解決します!


今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!