2024/10/17 13:57

!この記事での学び!
・脳の仕組みで見る「気分転換」
・オフィスワーカーの生産性を上げる方法
・低コストで部屋の印象を変える方法

●仕事の生産性を上げて早く帰りたい!
●煮詰まった時に気分をサッと変えたい
●簡単にオフィスの雰囲気を変えたいなぁ
という願望をお持ちの方、結構多いのではないでしょうか?
今回は、自宅と職場を合わせて150種以上の植物たちと暮らす、植物教の信者である私調べによる、「植物を使った生産性向上」に関するお話をします
この記事を読めば、集中力が切れる脳のメカニズム、植物を使った効果的な気分転換法、オフィスにおススメの観葉植物が分かりますので、ぜひ、参考にしてくださいね
前半では「煮詰まる原因と気分転換の方法」について、後半では「オフィスにオススメの観葉植物13選」についてお話したいと思います
どうぞ最後までお付き合い下さい

局所的な脳の疲労に…
オフィスに植物を置きましょう
会議中、議論が白熱して煮詰まってくると訪れる沈黙の時間
みんな俯いて腕を組み、黙り込んでしまう
そんな次の一言が出てこない、もどかしい時間ってありますよね
一人で作業してる時でも、アイデアが出てこない時なんかザラにあるでしょう?
脳って、一つのことに集中してると、その部分だけが疲労してしまい、その部分の活動を低下させてしまうんですって
それまでしんどそうにダラダラ仕事してた人が、終業のチャイムと同時に急に活性化して遊びに行っちゃうってのも、脳の使う部分が変わったからなんです(あまり良い例ではないなぁ~)
ってことは、会議で煮詰まった時、アイデアが思い浮かばない時は、それまで使っていた脳と別の部分を刺激してあげれば良い
まぁ、煮詰まったら気分転換しましょう!ってだけでのことなんですが、それにピッタリなのが「観葉植物」なんです
高い知的生産性が求められる会議室やオフィスなんかには、大きな葉っぱの観葉植物がオススメです
葉のグリーンを眺めたり、軽く葉に触れてみたり、少し匂いを嗅いでみたりと、仕事中に使わない感覚に刺激を入れることで、効果的に気分転換することができます

オフィスに置くべき観葉植物
独断と偏見の13種類
和やかムードで自由に伸び伸びと柔軟な意見交換をしたいときは、丸みを帯びた葉を持つ可愛い観葉植物がおすすめです
定番のポトス、モンステラ、アンスリウム
ふわふわした葉のアジアンタムやネフロレピシスって手もあります
オーガスタやアグラオネマ、ウンベラータなども良いですね
知性を研ぎ澄ませて緊迫したムードで濃い議論をぶつけ合わせたいときは、スタイリッシュな葉を持つ、かっこいい観葉植物が良いです
育てやすさ抜群のサンセベリアを始めとして、ドラセナ・マッサンゲアナ、ユッカ、チャメドレア、シュロチクなんかがおススメです
これらの植物の多くは、比較的耐陰性が高いものが多く、明るい窓際や照明の下に置いておけば室内でも育てることができます
しかも、NASAの研究で空気清浄能力が高いと認められたエコプランツでもあるので、オフィスの空気を(少しだけ)綺麗にしてくれます
植物が変わるだけで部屋の印象も変わるもの
模様替えなんてなかなかできませんが、植物の場所を入れ替えるだけでも大きな気分転換になります
頭脳労働の生産性を向上させる観葉植物をオフィスに導入して、働き方改革に役立てましょう!

作業の集中力を持続させて
今日も早く帰りましょう!
今回の内容のまとめです
・集中力を高める一助になる観葉植物
・シーンに合わせて選べるのがGood
・植物の配置換えで部屋全体の印象も変わる
今回は、働き方改革に役立つ…かもしれない観葉植物の力について解説しました
私が仕事してるオフィス(っていうか作業場)にも、30個ほどの観葉植物を置いています
やっぱり部屋全体が明るい印象になりますし、お世話の時間を気分転換の時間に当てているので、仕事は集中してできている…と思います
ちょっと、置き過ぎかもしれませんけど(^^;

光が不足しがちなインドアグリーンの光合成をサポート!
フルボ酸とコリンが配合された植物活力液“Plants+”で、室内の観葉植物にハリとツヤをプラス!

室内での使いやすさを第一に考えた、100%ボタニカルなオーガニック肥料「湖の恵」
インドアグリーンの困りごとをスッキリ解決します!
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!