2024/09/06 14:43

!この記事が解決するお悩み!
・オシャレに水耕栽培を楽しみたい
・水が腐ってしまうのを何とかしたい
・せっかくだからたくさん収穫したい

●水耕栽培、やってみたいけど難しそう
●長く栽培していると水か腐ってくる…
●オシャレに衛生的に楽しみたい!
とお困りの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
自宅と職場を合わせて150種以上の植物たちと暮らしている私の経験から、「上手な水耕栽培の楽しみ方」に関する基本的な考え方をお話します
この記事を読めば、キッチンやリビングで小さな野菜やハーブの水耕栽培を衛生的に楽しむ方法が分かりますので、ぜひ参考にして下さい
前半では「水耕栽培で水が腐ってしまう理由」について、後半では「植物活力液を使った上手な水耕栽培」についてお話したいと思います。
最後までどうぞお付き合い下さい

キッチンで楽しむ水耕栽培
水が腐ってしまう理由とは?
最近、お野菜って高いですよね
資材費や人件費の高騰、自然災害の頻発、物流コストの上昇と、どれも仕方ないことばかりで、これからもズルズルと続きそうです
そこでオススメしたいのが、キッチンプランツ
キッチンでちょっとした野菜や薬味を育てておけば、節約しながらお料理に彩りを加えられます
キッチンで植物を育てるわけですから、やっぱり衛生的でないといけません
そうなると水耕栽培が主流になりますかね
市販の水耕栽培キットもたくさん販売されてますし、食品トレーとスポンジを使った方法がネット等でも紹介されています
ただ、私も経験があるんですけど、育て始めたころは良くても、しばらくすると水が汚れてくるっていうか、臭ってくるっていうか…
おおよそ衛生的とは言えない状況になります
これ、肥料の入れすぎなんだと思います
やっぱり収量を多くしたいので、肥料を入れたくなるんですが、その肥料を使って雑菌が繁殖しちゃうんですよね
植物が必要とする栄養=ミネラルの量って、私たち人間が思うよりもずっと少量で良いんです
畑だと雨で流れてしまうからたくさん撒いてますが、水耕栽培の容器だと全部残るので、思った以上に肥料過多になって、雑菌に分け与えてしまうってことになるんです

衛生的な水耕栽培のコツ
肥料を薄くし活力液を添加!
さて、上手な水耕栽培のコツですが、とにかく肥料は「薄め」「少なめ」にしておきましょう
某超有名な液体肥料を使うなら1000倍希釈とか2000倍希釈でも全然十分です
ぽちょんと1滴でも良いくらい
小まめに水を変えるべきなので、あんまり濃いと勿体ないですしね
そして、ここが大きなポイント
肥料の吸収効率や植物の代謝効率を高めるために、植物活力液「Plants+」を添加しましょう!
詳しいことはまだ不明ですが、Plants+を添加するとスプラウトの発根が促進されることが大学さんの研究でも明らかになっています
根がしっかり成長すれば、水や養分をたくさん吸収できるようになるので、水が長期間溜まって劣化することも減りますし、植物の生長も早くなります
また、Plants+には光合成を促進するフルボ酸やコリンが配合されているので、インドアの水耕栽培を強力にサポートできます
使い方はとっても簡単!
水耕栽培用の容器に、500倍希釈になるように「Plants+」を原液添加して下さい
500mLの容器なら、原液4pushで500倍希釈になります
ちょっと色が付く程度で十分に効果が期待できますから、入れ過ぎないように注意してくださいね

植物活力液を上手に使って
水耕栽培を楽しみましょう!
今回の内容のまとめです
・水耕栽培は肥料を少な目にするのがコツ
・植物活力液の併用がオススメ!
・発根促進と光合成促進の「Plants+」を!
今回は、上手な水耕栽培の楽しみ方について解説しました
水耕栽培は肥料成分が単一になりがちになるのも長期栽培が難しい点です
天然由来の微量成分が含まれている「Plants+」で多種多様な栄養成分を供給してあげると、より自然に近い形で育てることができますよ

光が不足しがちなインドアグリーンの光合成をサポート!
フルボ酸とコリンが配合された植物活力液“Plants+”で、キッチンプランツにもハリとツヤをプラス!

室内での使いやすさを第一に考えた、100%ボタニカルなオーガニック肥料「湖の恵」
インドアグリーンの困りごとをスッキリ解決します!
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!