2024/07/26 09:32



!この記事のテーマ!

・使うだけでできる、社会貢献がある
・みんなが幸せになるための活動
・琵琶湖のために、あなたもできること



今回は、インドアグリーン初心者さんのお悩みではなく、弊社が販売している「湖の恵シリーズ」が担っている“社会貢献”についてのお話をさせてください

この記事を読めば、「湖の恵シリーズ」がどんな思いから生まれたのかが分かりますので、ぜひ、商品選びの参考にしてくださいね

どうぞ最後までお付き合い下さい

様々な問題に直面する琵琶湖
多くの人のご支援が必要です


悠久の時代から多くの固有種を育み続けているだけでなく、近畿圏の水瓶として我々人間の豊かな生活を支えてくれている“母なる湖”琵琶湖
近年、その琵琶湖でも水質の悪化や生態系の破壊、マイクロプラスチックの増加といった多くの問題を抱えるようになりました

そんな琵琶湖での環境保全活動っていうと、何を思い浮かべますか?
淡水赤潮の発生に端を発し、条例の制定に至った「石けん運動」を皮切りに
様々な企業・団体が行ってるヨシ刈りによるヨシ群落の保全活動、7月1日に県下で一斉に行われる清掃活動などがあります

ただ、これらの活動、実際に参加するのは滋賀県民であってもなかなかハードルが高く、琵琶湖が大きすぎるせいもあってササッと問題解決!ってことにはなりそうもないです
(県民がそんなことを言っていてはダメなんですけどね)
滋賀県民だけでなく、多くの方からのご支援が必要なんだと思います

県外からご支援くださる方の為にも「ふるさと納税」の制度がありますので、是非、滋賀県の特産品(近江牛とか!)を目当てに…いやいや、琵琶湖の環境保全への思いをご寄付という形に変えて頂きたい、と思うんですが
実は、もっと簡単に琵琶湖の環境保全に参加できる方法があるんです

ただ“使うだけ”の社会貢献
「三方よし」が詰まった湖の恵


滋賀県出身で県外に移り住んでも琵琶湖を愛して下さっている方、琵琶湖でのレジャーを楽しまれている近隣府県の方、琵琶湖の為に寄付とかしたいけど方法が分からない方!
オーガニック肥料「湖の恵シリーズ」を購入して、ご自宅や職場で使って下さい!
それだけで琵琶湖の環境保全に貢献できます

「湖の恵」は、環境保全や生態系維持のために浚渫された水草を“資源として循環させる”ために生まれた商品です
添加タイプ(350g)をお使いいただくと、刈り取られた琵琶湖の水草を4kg有効利用して下さったことになります

また「湖の恵」は、水草と一緒に引き上げられたプラスチック廃棄物を、生産過程で分別処分して、琵琶湖の美化にも貢献しています
更に、「湖の恵シリーズ」は、琵琶湖の環境保全に役立てていただけるよう、その売上の一部を滋賀県に寄付する活動を継続しており、県知事から毎年感謝状もいただいています

植物を大切に育てている皆さんも嬉しい
商品を作ってお届けしている私たちも嬉しい
琵琶湖を守っている滋賀県の皆さんも嬉しい
まさに、近江商人の魂「三方よし」が詰まった湖の恵シリーズで、“使うだけ”という社会貢献にご支援、ご協力をお願いいたします!

美しい琵琶湖の風景を
一緒に守っていきましょう!


今回の内容のまとめです
・現地に来なくてもできる社会貢献活動
・湖の恵シリーズを“使うだけ”でOK
・「三方よし」が詰まった湖の恵シリーズ

今回は、「湖の恵シリーズ」の社会貢献についてお話ししました
私たち滋賀県民も、生活排水や農業排水の水質改善に努め、清掃活動への参加で琵琶湖を守っています
県外の皆さんにも「湖の恵」で環境保全にご協力いただいて、美しい琵琶湖を見に来てくださると嬉しいです


土壌の団粒化で排水性と通気性の改善をサポート!
天然の土壌菌が配合された有機特殊肥料“湖の恵”を使って、豊かで健康な土作りをしてあげましょう!



室内での使いやすさを第一に考えた、100%ボタニカルなオーガニック肥料「湖の恵」
インドアグリーンの困りごとをスッキリ解決します!


今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!