2024/06/13 13:28



!この記事での学び!

・癒し効果だけじゃない観葉植物のチカラ
・作業への集中力が向上する理由
・観葉植物を置いて生産性を向上させよう



●スッキリした気分で作業に取り組めない
●どうにも集中力が続いてくれない
●生産性向上って何から手を付けていいの?

というお悩みをお持ちの方、結構多いのではないでしょうか?

今回は、自宅と職場を合わせて150種以上の植物たちと暮らす、植物教の信者である私調べによる、植物が持つ「集中力アップのチカラ」に関するお話をします

この記事を読めば、仕事場や勉強部屋に観葉植物を置いた時の恩恵や、オフィスやショップにオススメの観葉植物が分かりますので、ぜひ、参考にしてみて下さいね

前半では「観葉植物が持つ集中力UPの秘密」について、後半では「オフィスや勉強部屋にオススメの観葉植物」についてお話したいと思います
どうぞ、最後までお付き合いください

「癒し」だけじゃない!
作業を助けてくれる植物の力


インドアグリーンって「癒し」や「リラックス」の効果ばかりが注目されている気がするんですが、集中力アップや作業効率向上にも大きな効果があると言われています
これから、その一部を簡単にご紹介しますね

【眼精疲労の軽減】
植物を置くことで、適度な湿度が維持され、ドライアイから引き起こされる眼精疲労を軽減してくれます

【アロマテラピー効果】
植物が放つ芳香物質“フィトンチッド”の作用で気分がスッキリし、集中力が持続するようになります

【ビタミンカラー効果】
植物が持つ明るい緑色を視野に入れておくことで、大脳皮質が活性化され、集中力が増し、作業効率が向上します

【ストレス軽減効果】
植物が放つマイナスイオンを取り込むことによって、体内の活性酸素が中和されてストレスが軽減されます

疲労軽減やリフレッシュ効果によって、気持ち良い環境で作業できるということは、知的生産性を向上させることに繋がります
働き方改革や生産性向上が叫ばれる時代
いきなり大きく変革するのは難しいですから、まずはインドアグリーンを置いて環境改善から取り組んではいかがですか?

オフィスや勉強部屋に最適
オススメの観葉植物3選!


知的生産性を向上させてくれるインドアグリーンたち
ここでは、初心者さんにも育てやすく、オフィスや勉強部屋にも置きやすい、スタイリッシュで耐陰性の高い観葉植物をいくつかご紹介いたします

〇ドラセナ・マッサンゲアナ
別名の「幸福の木」の方がわかりやすいですね
個性的な見た目が魅力的な観葉植物です
多くの有害物質を吸着除去してくれる性能も優秀で、空気清浄効果も期待できます
明るい窓があるお部屋なら、同じドラセナの「ミリオンバンブー」もオススメです

〇チャメドレア(テーブルヤシ)
ヤシの木の仲間なんですが、直射日光が苦手なので、オフィスや勉強部屋にピッタリです
乾燥にも強いのですが、水が切れると葉の色が悪くなってしまいますので、デスクの上やパソコンの前に置いて、小まめにお手入れすると気分転換にもなるので良いですね

〇シュロチク
スタイリッシュな美しい葉が特徴的
漢字で“棕櫚竹”と書くんですが、ヤシの仲間です
生長が早く大きく育つので、オフィスやショップに向いていますね
空気の清浄能力も高く、アンモニアを吸着除去する消臭効果に優れているのもGoodです

育てやすい観葉植物を置いて
生産性向上の第一歩を!


今回の内容のまとめです
・気分をスッキリさせて作業効率をUP!
・働き方改革の第一歩は環境改善から!
・スタイリッシュなエコプランツがお薦め

今回は、観葉植物が持つ生産性向上に関するチカラについて解説しました
植物がたくさんある店舗さんやオフィスだとなんだか気分が良くなるのは、気分だけではなく、ちゃんとした理由があるんですね
まずは小さなテーブルヤシから始めるのはいかがでしょうか?


土壌の団粒化で排水性と通気性の改善をサポート!
天然の土壌菌が配合された有機特殊肥料“湖の恵”を使って、オシャレに、手軽に、インドアグリーンを楽しみましょう!




室内での使いやすさを第一に考えた、100%ボタニカルなオーガニック肥料「湖の恵」
インドアグリーンの困りごとをスッキリ解決します!


今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!